Iinan-distriktet, Mie

( Japan > Mie Prefecture > Iinan District )

Iinan ( 飯南郡 , Iinan-gun ) var ett distrikt i Mie Prefecture , Japan .

Från och med 2003 hade distriktet en beräknad befolkning på 11 235 och den totala ytan var 317,27 km 2 .

Tidslinje

  • 29 mars 1896 - Distriktet bildades när distrikten Iitaka och Iino slogs samman. (1 stad, 23 byar)
  • 1 april 1908 - Byn Kamiyama(?) bröts av och slogs samman med byarna Izawa och Kushida (respektive). (1 stad, 22 byar)
  • 1 januari 1921 - Byn Susudomari(?) slogs samman till staden Matsusaka. (1 stad, 21 byar)
  • 1 januari 1924 - Byn Kakino upphöjdes till stadstatus för att bli staden Kakino. (2 städer, 20 byar)
  • 1 april 1931 - Byn Kobe(?) slogs samman till staden Matsusaka. (2 städer, 19 byar)
  • 1 juli 1932 - Byn Hanaoka upphöjdes till stadstatus för att bli staden Hanaoka. (3 städer, 18 byar)
  • 1933:
    • 1 februari - Staden Matsusaka upphöjdes till stadsstatus för att bli staden Matsusaka. (2 städer, 18 byar)
    • 11 februari - Byn Kayumi upphöjdes till stadstatus för att bli staden Kayumi. (3 städer, 17 byar)
  • 25 december 1948 - Byarna Matsue och Asami slogs samman till staden Matsusaka. (3 städer, 15 byar)
  • 1 december 1951 - Byn Isedera slogs samman till staden Matsusaka. (3 städer, 14 byar)
  • 1 december 1952 - Byn Hatadono slogs samman med staden Matsusaka. (3 städer, 13 byar)
  • 15 oktober 1954 - Staden Hanaoka och byarna Minato, Matsuo och Nishikurobe slogs samman till staden Matsusaka. (2 städer, 10 byar)
  • 1 april 1955 - Byarna Chihiroe, Oishi, Izawa och Ishiro slogs samman till staden Matsusaka. (2 städer, 6 byar)
  • 1 augusti 1956: (2 städer, 2 byar)
    • Städerna Kakino och Kayumi slogs samman för att bli staden Iinan.
    • Byarna Miyamae, Kabata, Mori och Haze slogs samman för att bli staden Iitaka.
  • 1 oktober 1957 - Byarna Okawachi och Kushida slogs samman till staden Matsusaka. (2 städer)
  • Den 1 januari 2005 - Städerna Iinan och Iitaka , tillsammans med städerna Mikumo och Ureshino (båda från Ichishi-distriktet ), slogs samman till den utökade staden Matsusaka . Iinan District upplöstes som ett resultat av denna sammanslagning.
明治22年以前 旧郡 明治29年3月29日 明治29年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
飯高郡 柿野村
大正13年1月1日 町制

昭和31年8月1日 飯南町

平成17年1月1日 松阪市
松阪市
粥見村
昭和8年2月11日 町制
宮前村 宮前村
昭和31年8月1日 飯高町
川俣村 川俣村
森村 森村
波瀬村 波瀬村
松阪町
昭和8年2月1日 市制
松阪市
鈴止村
大正10年1月1日 松阪町に編入
神戸村
昭和6年4月1日 松阪町に編入
松江村 松江村
昭和23年12月25日 松阪市に編入
伊勢寺村 伊勢寺村
昭和26年12月1日 松阪市に編入
花岡村
昭和7年7月1日 町制

昭和29年10月15日 松阪市に編入
港村 港村
松尾村 松尾村
茅広江村 茅広江村
昭和30年4月1日 松阪市に編入
大石村 大石村
大河内村 大河内村
昭和32年10月1日 松阪市に編入
飯野郡 朝見村 朝見村
昭和23年12月25日 松阪市に編入
機殿村 機殿村
昭和27年12月1日 松阪市に編入
西黒部村 西黒部村
昭和29年10月15日 松阪市に編入
漕代村 漕代村
昭和30年4月1日 松阪市に編入
射和村 射和村
神山村
明治41年4月1日 射和村に編入

明治41年4月1日 櫛田村に編入

昭和32年10月1日 松阪市に編入
櫛田村 櫛田村

Se även